こんにちは。元ディーラーで車好き、「くるまとお金のブログ」管理人のこーすけです。
「そろそろスタッドレスタイヤを買わないと」と思っても、どこで買うのが一番お得なのか迷いますよね。
以前は僕も取り付けや廃タイヤの処分のことも考えて、ディーラーや専門店に任せていましたが、今はネット購入の方が価格も選択肢も圧倒的に有利です。
今回もネットで購入したことで、実際の店舗より数万円お得に買うことができました!
本記事では、僕自身の購入手順に沿って、楽天市場・価格.com・ヤフオク・フジタイヤの4サイトを紹介しつつ、「どこで買うのが本当にお得だったか?」を解説します。
✔ どのサイトが安いの?
✔ ネットで買うのは不安じゃない?
✔ 取付はどうすれば?
こんな疑問を持っている方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
タイヤ購入、どこで買うのが一番お得?

そろそろスタッドレスタイヤ、替え時じゃない?ディーラーで見積もったら13万円って言われてびっくり…。

ネットのほうが安いとは聞くけど、どこで買うのが安心なんだろう?買い方も難しそうだし。

実は僕も今年、同じように悩んで、まずは“ネット”で探してみたんです。結果、楽天で買って取付までスムーズ。16インチのスタッドレスタイヤ4本で取付込みで5万円とお得でした!
結論、やっぱりネットで購入がお得!
最初に結論を言うと、価格・利便性・取付のしやすさ・ポイント還元を含め、やはりネットで購入がお得。最終的には楽天市場でした。
楽天経済圏の人にとっては特に恩恵が大きく、「ポイント◯倍デー」を狙えばポイントも貯まります。
僕もポイントは多少意識しましたが、そこにばかり気を取られると本当にお得な買い時を逃してしまいそうなので、ほどほどに意識する程度にしました。
本格的にみんなが購入を考える10月〜11月を迎える前に、型落ちモデルを安く買いたいと思い、9月のうちに購入しておこうというのが今回の狙いです。
そして、今回僕が実際に購入したのがこちらのタイヤです👇
ネット購入のメリット・デメリット

でも、ネットって安いだけで品質は大丈夫なの?

ネットだと購入者のレビューもあるので、乗り心地や性能などの参考情報がたくさん。むしろ店舗よりも情報が多くて安心です。
以下に、メリット・デメリットをまとめてみました。
- 店舗型よりも安く買える
- 選択肢が多く、比較がしやすい
- 商品レビューで実際の購入者の評価がわかる
- サイズ・適合確認を自分で行う必要がある
- 取付店舗を別で予約する手間がある
- 納期に数日かかる場合がある
主要サイト4社の比較【価格・サービス・取付】
まずは、複数のサイトで価格・取り付けサービス・購入者レビューなどを比較してみました。
今回、以下の4つのサイトで比較・検討しました。基本的にこの4つが僕のおすすめです。
| サイト名 | 特徴 | 向いている人 | 取付対応 | ポイント |
|---|---|---|---|---|
| 楽天市場 | ポイント還元率が高く、取付予約まで完結 | 初心者、楽天ユーザー | ◎(全国対応) | 最大10倍 |
| 価格.com | 最安値のショップを横断検索できる | 値段重視の人 | △(店舗ごと) | 少 |
| ヤフオク | 新品~中古まで幅広い | 掘り出し物を探したい人 | ×(自分で手配) | 変動 |
| フジタイヤ | 店舗型×通販の強み | 取付まで任せたい人 | ◎(店舗完備) | あり |
- 「価格.com」で相場を確認
- 「楽天」でポイント含めた実質価格を比較
- 「取付までお任せしたい」ならフジ
- 「中古も視野に」ならヤフオク
僕が実際に選んだサイト【体験談】
今回、僕は楽天Carタイヤ取付サービスを利用しました。選んだ理由はシンプルで、
「価格・取付・ポイント還元」の3拍子がそろっていたからです。
- 楽天でタイヤを選ぶ(口コミ・在庫・納期を確認)
- 最寄りの提携取付店を予約
- 当日、取付店でタイヤ交換(支払いはすべて楽天内で完結)
結果、4本セット+工賃込みで近くのカー用品店で購入するより21,000円安く購入できました!

「ネットで買っても不安は?」とよく聞かれますが、取付まで楽なのがいいですね!楽天でのタイヤ購入は、今回で2回目です。
購入前にチェックすべき3つのポイント
- 自分の車のタイヤサイズを確認(例:215/60R16)
→ 実際のタイヤの側面で確認するのがベスト - 製造年週の確認(例:2024年製 or 2023年製)
→ 新しいほどゴムが柔らかく性能が高いといわれてますが、新品なら2年前くらいのモデルでも問題ないそうです。(参考:2年落ちの新品スタッドレスタイヤは大丈夫?性能と寿命、お得に買う秘訣を徹底解説!) - 取付店舗の対応可否
→ 楽天・フジなら取り付けまで一括予約OK。ヤフオク・価格.comは別予約が必要。 - 取付工賃や廃タイヤ処分料も確認
→ 楽天・フジなら取付料金まで明確。取付店舗によって価格が異なるので比較検討が必要。

取付工賃や廃タイヤ処分費もあるので、
タイヤの安さだけで選ばず、総額で比較するのがコツです。
いつ買うのが一番お得?【季節別価格傾向】
購入するタイミングによっては、旧モデルのタイヤが安く購入できる場合があります。
| 時期 | 状況 | 価格傾向 |
|---|---|---|
| 9〜10月 | 早割・旧モデルが安い | ◎最安時期 |
| 11〜12月 | 需要ピーク、在庫減 | △やや高い |
| 1〜2月 | 値下がり&残り在庫 | ○在庫限り |

僕の場合、まだ暑い9月上旬にスタッドレスタイヤの購入を決めました。
おかげで安く購入することができました!
結論|迷ったら「楽天+取付サービス」で間違いなし
- ポイント還元を含めると最安クラス
- 取付予約まで完結。当日、近くの取り付け店舗に行くだけで楽々
- タイヤは取り付け店舗に直送だから初心者でも安心
特に家計を重視する方や、タイヤ交換に慣れていない方は「楽天Carタイヤ取付サービス」一択です。

ネットで注文して取付店舗に行くだけなら、重たいタイヤを運ぶ必要もないのね!

そう!僕も実際そうでした。
取付当日は、車を持っていくだけでそのまま装着完了です!
関連記事リンク:
→ 実際に楽天で購入して取付まで行った体験記はこちら
まとめ
ネットでスタッドレスタイヤを買うのは、「安く・簡単・安心」の3拍子がそろった賢い選択です。
僕も2回目のネット購入ですが、安いだけでなく取り付けまで楽に完結できるのが魅力です。
この記事を読んだ今が、冬支度のベストタイミングです。
まずは自分のタイヤサイズで価格をチェックしてみましょう!
僕は楽天Carタイヤ取付を利用して、実際に2万円ほど安く買えました。
