こんにちは、“くるまとお金のはなし”管理人のこーすけです。
タイヤ交換の時期が近づくと、
「ディーラーやカー用品店で買うと高いな……」と感じる方も多いのではないでしょうか?
今回は、僕が実際に利用した「楽天市場でのタイヤ購入&交換サービス」について、流れや費用、使ってみた感想をまとめました。
カーディーラーや実店舗より安く、ポイントもつき、取付予約もラク!
ネットでのタイヤ購入に不安を感じている方でも安心して利用できる方法を解説していきます。
なぜ今「楽天でタイヤ購入」なのか?

店舗よりも安く買える
中間マージンが少ない分、価格が安く設定されている
ネットでタイヤを買うと、店舗よりも安く手に入ることが多いです。
その理由は、中間業者や販売店を通さず、仕入れ〜販売までを一元化しているからです。
例えば実店舗では、メーカー → 卸業者 → 店舗 といった複数の工程を経るため、そのぶん価格が上乗せされます。一方で楽天の出店者は、多くが直販もしくは倉庫からの出荷でコストを抑えており、その分ユーザーに安く提供できるのです。

僕自身、近所のカー用品店では4本で約6万円だったタイヤが、楽天では同じ銘柄で約4万円。2万円以上の差が出ました。
ネット=不安、という方もいますが、価格の透明性とレビューの多さで安心して購入できます。
楽天ポイント還元で実質的な値引きになる
楽天でタイヤを買う最大のメリットの一つが、ポイント還元の大きさです。
実際の販売価格が安いだけでなく、数千円分のポイントが返ってくることで、さらにお得になります。
なぜそんなことができるのか?楽天では「お買い物マラソン」「SPU(スーパーポイントアップ)」など、ポイントが倍増するキャンペーンが頻繁に開催されているためです。
例えば4万円のタイヤを購入したとき、10倍のポイントが付けば4,000円分が還元。実質的に36,000円で買えたことになります。
結果として、「価格もお得」「ポイントも貯まる」二重のメリットがあり、店舗よりもコスパが高いのです。
口コミやレビューを参考に安心して購入できる
サイズ、性能、評価を一覧で確認できる
楽天では、各タイヤ商品ごとに詳細なレビューや評価が掲載されており、一覧で比較が可能です。
これは実店舗にはない大きな利点です。
なぜなら、店頭では展示数が限られており、口コミ情報もスタッフの主観に偏ることが多いからです。
一方楽天なら、「ロードノイズが少ない」「燃費が伸びた」「寿命が短かった」など、実際のユーザーのリアルな声が掲載されています。

格安の海外ブランドのタイヤに不安を感じていましたが、ユーザーのレビューを参考にして、安心して選ぶことができました。
こうしたレビュー機能により、性能や価格だけでなく、使い勝手まで比較できる環境が整っているのがネット購入の魅力です。
検索フィルターで目的のタイヤがすぐ見つかる
楽天のタイヤ検索機能は、サイズやメーカー、季節別(夏・冬)、価格帯などで細かく絞り込めるのが特徴です。
これにより、自分の車に合うタイヤを最短で見つけることができます。
なぜこれが重要かというと、タイヤはサイズを間違えると取り付けられないことがあるため、精度の高い検索が購入ミスを防ぐからです。
実際に私も「235/50R18」というサイズを指定し、評価順で並べ替えることで、数ある商品の中から自分に合ったタイヤをすぐに見つけられました。
💭タイヤサイズは、タイヤの側面に「×××/××R××」の形式で書いてますのでご自身のタイヤを確認してみてください。
このように、楽天の検索機能は単なる利便性を超え、正しい商品選びのサポートツールとして非常に優秀です。ネット購入初心者でも安心して選べます。
「購入したタイヤの取り付けはどうするの?」という時の“タイヤ交換サービス”とは
購入時に取付店舗も予約できる便利さ
楽天Carタイヤ交換というサービスがあり、楽天でタイヤを購入すると、オプションでタイヤ交換サービスが利用できます。カート内で取付店舗をその場で選べるという便利な仕組みです。 これにり、「買ったはいいけど、どこで交換しよう?」という心配が不要になります。
取り付けできる店舗は全国にあるので、自宅に近い加盟店舗を選択し、希望日時を選択するだけ。あとは、タイヤが取り付け店舗に届いて、当日、車をもって行くだけといった感じです。面倒な電話連絡や持ち込み交渉は一切不要。
このように、楽天なら購入から取付予約までワンストップで完了。ネット初心者でも迷うことなくタイヤ交換ができます。
全国の整備工場・カーショップと提携済みで安心!
取付料金は明朗・一律
楽天のタイヤ交換サービスでは、サイズごとの固定料金制が導入されており、価格のわかりやすさが特徴です。
「実際いくらかかるんだろう?」といった不安がないのが、他サービスとの大きな違いです。
実店舗だと、タイヤ交換の工賃にバラツキがあるため、タイヤは安いけど工賃が高くて結果そんなにお得感がなかったなんてこともあります。その点、どこの整備工場を選んでも同じ料金なのは安心です。
楽天の場合、例えば16インチ以下ならタイヤの入れ替えで4本で9,240円(税込)など、最初から総額が明示されており、店舗によって料金が変わる心配がありません。
ただし、廃タイヤ処分費、バルブ交換などは、別途料金がかかりますのであらかじめ頭に入れておくといいでしょう。
とはいえ、楽天の明朗価格設定は費用面の不安を解消し、初めてのネット購入でも安心して利用できる大きなポイントです。
実際に楽天でタイヤ購入してみた体験談
購入から取付までの流れ(体験ベース)
楽天でタイヤを購入すると、注文から取付完了までが非常にスムーズです。実際に使ってみて、その手軽さに驚きました。
まず、楽天市場でタイヤを選び、購入時に「取付店舗を探す」から近所の整備工場を選択。僕の場合は、自宅から10分くらいのガソリンスタンドで予約しました。
希望日時を入力して予約完了すると、タイヤは自動的に店舗へ直送されます。
当日は、予約時間にクルマで店舗に向かうだけ。作業時間は1時間弱と短く、隣のカフェでくつろぎながらパソコンで調べものをしているうちに交換が終わっていました。
つまり、「自分でタイヤを持ち込む必要がない」「事前連絡や手配も不要」という点で、従来の店舗購入よりもはるかに手間が少ないのが魅力。
ネット購入の手軽さとリアル店舗の安心感が両立した、非常に効率の良いサービスだと感じました。
実際にかかった費用と満足度
楽天のタイヤ購入+交換サービスは、コスパの面でも非常に満足度が高いと感じました。
👉今回、僕が購入したタイヤはこちら
実際にかかった費用は以下の通りでした。
ハンコックタイヤ 4本 35,640円
交換費用 4本 11,440円
タイヤ処分料 4本 1,320円
_______________
合計(税込) 48,400円
※タイヤ交換費用やタイヤ処分料は、タイヤの大きさや本数によって変わります。
※2025年7月現在のタイヤ交換料金は、タイヤのみの場合1本2,310円(税込)~、ホイール付きの場合1本1,210円(税込)〜となっています。

18インチでトータル5万円を切るのは安いですね。楽天ポイントもついたので、さらにお得ですね!
店舗で同じ商品を調べたときは6万円を超えていたので、それに比べると約2万円の節約。
しかも取付は、面倒な事前のやりがなく予約当日に車で行くだけ。専門の整備工場が対応してくれるため、技術面でも安心でしたし、対応も丁寧でした。
安いだけでなく、価格の透明性とサービス品質の両立ができている点も大きなポイントです。
結果として、「楽天で買って正解だった」と自信を持って言える体験となりました。

ちなみに、今回購入したのは韓国メーカーのハンコック。海外メーカーのタイヤは国産タイヤと比べて安いので、”大丈夫なの?”と心配する方もありますが、音が静かだし、走りもスムーズで、想像以上でした!
楽天のタイヤ取付サービスを使う際の注意点
タイヤサイズや適合はしっかり確認を
タイヤをネットで購入する際は、事前にサイズと適合を正確に確認することがとても重要です。サイズ違いのタイヤを注文してしまうと、取付ができず、再購入の手間や費用が発生する恐れがあります。
そのため、現在装着しているタイヤの側面にサイズ表記があるので、そちらを確認してみましょう。
不安がある場合は、楽天市場の「適合確認サービス」やショップに直接問い合わせるのがおすすめ。車種・型式・年式などを伝えることで、適合タイヤを提案してくれます。
事前の確認を怠らなければ、安心して注文でき、スムーズな取付につながります。ネット購入の成功は、この一手間にかかっていると言っても過言ではありません。
混雑時期は早めの予約を
タイヤ交換は、混雑を避けて早めに予約することがスムーズな対応のカギです。特にスタッドレスタイヤへの交換シーズンは予約が集中し、希望日に作業できないこともしばしばあります。
なぜなら、冬の訪れが近づく10〜12月は、全国的にタイヤ交換の需要が急増するため。取付店舗の予約枠が埋まりやすく、急な予約では日程調整が難しくなるのです。
実際に、11月中旬に予約しようとした際にはすでに予約が埋まっており、12月上旬まで待つことになった経験があります。
こうした事態を避けるためにも、タイヤの購入と同時に「取付予約も早めに済ませる」ことが、ストレスのない交換につながります。
思い立ったら即行動が、タイヤ交換をスムーズに済ませるコツです。
Q&A
Q1. 楽天で買ったタイヤは自宅に届くの?
A1. 取付店舗を指定すれば直接送ってくれます。自宅での受け取り・持ち込みは不要です。
Q2. 取付サービスは全国対応ですか?
A2. はい、楽天提携の全国対応の整備工場ネットワークがあるので、都市部はもちろん地方でも安心です。
Q3. タイヤの処分やバランス調整もしてくれる?
A3. 廃タイヤ処分・バランス調整・バルブ交換も行ってもらえますが、別途料金がかかる場合もあります。
Q4. 工賃は高くない?
A5. 工賃はサイズ別、ホイール付きかどうかによって定額制(1本あたり1,500〜2,000円程度)。事前に料金が分かるので安心です。
まとめ|楽天でのタイヤ購入はこんな方におすすめ!
- なるべく安くタイヤ交換をしたい方
- ポイントを活用して実質コストを抑えたい方
- 忙しくて店舗探しや交渉が面倒な方
ネットでの「タイヤ購入」は、今や当たり前の時代。
なかでも楽天は、豊富な品ぞろえ・ポイント還元・取付店舗の充実という三拍子がそろっており、車に詳しくない方や初心者にも安心です。
今回は、私自身が楽天でタイヤを購入し、取付サービスを使ってみた体験を通じて、
「ネット注文でも問題ない」「むしろお得で快適だった」という実感を得られました。
これからタイヤ交換を検討している方は、ぜひ楽天でのタイヤ購入と取付サービスをチェックしてみてください!
🔻 今すぐ楽天でタイヤを探すならこちら!

